スワンナプーム国際空港「ミラクルラウンジ(Gコンコース)」体験レビュー【シャワーあり】

広告:ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

スワンナプーム空港で乗り継ぎや深夜便を利用するなら、ゆっくり休めるミラクルラウンジは欠かせません。今回はGコンコース(G2付近)にある「ミラクル・ビジネス(ファーストクラス)・ラウンジ」を実際に利用し、設備・食事・シャワーなどの使い勝手を徹底レビューします。

※利用したのは、ミラクル・ビジネスです。

目次
PR

ミラクル・ビジネスクラス・ラウンジ(Miracle Business Class Lounge)」の魅力

ミラクル・ビジネスクラス・ラウンジ

ミラクル・ビジネスクラス・ラウンジはスワンナブーム国際空港のラウンジの中で、食事、休憩、シャワーと使い勝手の良いラウンジです。その主な魅力を紹介します。

【魅力①】豊富なタイ料理&ホットミールビュッフェ

豊富なタイ料理&ホットミールビュッフェ

ラウンジ内の食事は、タイ料理を中心にしたホットミールが充実。定番のローカルメニューのほか、炒飯、スープ、点心、サラダ、パン、デザートまで幅広く並びます。ソフトドリンク、コーヒー、ワイン、ビールも自由に楽しめるので、空港内での“軽食以上の満足度”を味わえます。搭乗前の腹ごしらえにぴったりです。

【魅力②】落ち着いた雰囲気と広々したソファ席

落ち着いた雰囲気と広々したソファ席

ミラクルラウンジは、広々としたソファ席が多く、隣との距離もゆとりがあります。中央には開放的なラウンジスペース、奥には静かなエリアがあり、休む目的や作業目的など用途に合わせて座席を選べます。

【魅力③】無料で使える清潔なシャワールーム

無料で使える清潔なシャワールーム

このラウンジの最大の魅力は、無料で利用できるシャワールームです。これからの長時間のフライト前に汗を流せるのは本当にありがたいポイントと言えます。さらに、ミラクルラウンジのシャワールームは清潔に管理された個室タイプのシャワールームで安心して使えます。タオル、シャンプー、ボディソープ、ドライヤーなどの基本アメニティも揃っており、手ぶらでも安心。短い時間でもリフレッシュでき、次のフライトに向けて気分がリセットされる快適なサービスです。

「ミラクル・ビジネスクラス・ラウンジ」の場所とアクセス

スワンナプーム国際空港の「ミラクル・ビジネスクラス・ラウンジ(Miracle Business Class Lounge)」は、Gコンコース(Gate G2付近)に位置しています。

出国審査を通過したあとの制限エリア内にあり、搭乗ゲートのすぐそばという抜群の立地が魅力です。

エスカレーターで3階へ上がると、金色の案内看板「MIRACLE FIRST/BUSINESS CLASS」が目印になっており、比較的わかりやすい場所にあります。24時間営業のため、深夜便や早朝便でも利用可能。トランジットの合間や搭乗前の休憩、シャワー利用にも最適です。

「ミラクル・ビジネスクラス・ラウンジ」の入場条件

Gコンコース(G2付近)のミラクル・ビジネスクラス・ラウンジは、航空会社の上級会員・ビジネスクラス利用者に加えて、Priority Pass / LoungeKey / DragonPass などの会員カード、さらには有料のウォークインでも利用できます。

利用方法条件・必要なもの
Priority Pass会員カード+当日の搭乗券
LoungeKey / DragonPass対応カード+当日の搭乗券
航空会社ビジネス/上級会員提携航空会社のビジネス/ファースト搭乗、または上級会員資格+搭乗券
有料ウォークイン受付で当日支払い(目安1,200〜1,500THB前後)+搭乗券
クレカ付帯ラウンジ特典対象クレカ(PP互換/発行体提携)+搭乗券

※ 利用条件は頻繁に変わるため、必ずお持ちのカードステータスや航空会社ごとの条件を確認してください。

ポイント
PR

公式サイト(お申込みなど)は ↑のバナーをクリックしてください。

項目概要
年会費11,000 円(税込)
ポイント還元率1.0 %
旅行保険(海外)最大 5,000 万円
旅行保険(国内)最大 5,000 万円
ブランドVISA、Mastercard、American Express、JCB

楽天カードの最もメリットは、楽天経済圏(楽天市場、楽天トラベルなど)との親和性が高いことですね(ポイント還元率がお得)。

楽天プレミアムカード(ステータスカード)にするとプライオリティ・パスが得られるので、1,300 カ所以上の海外空港ラウンジを使えます。

おまけ:PC作業エリア

PC作業エリア

G2付近のミラクル・ビジネスクラス・ラウンジには、壁沿いにカウンターデスクのワークスペースが用意されています。各席に電源コンセント(マルチタイプ対応/220V)があり、ノートPCとスマホを同時に充電しながら作業可能です。

メール処理や資料修正、オンラインチェックイン程度なら快適に作業できます。満席になりやすいので、作業したい人は到着後すぐ席を確保するのがおすすめです。

eSIM が便利「出国時、入国時の通信切り替えが楽になる」

eSIM が便利

ベトナムに着いた瞬間から Google マップも Grab もサクサクに使いたいですね。着いた瞬間、即ネットを叶える切り札が eSIM です。結構手間がかかる物理 SIM カードの受け取りや差し替えは必要なく、アプリで購入・QR で設定を済ませれば、スマホはそのままで現地回線に接続します。

eSIM は切り替えが楽
ポイント

入国時の SIM 切り替えもスムーズで、出国時(~ 日本到着時)の SIM の差し替えもいらない eSIM 利用がおすすめです。

おすすめ eSIM サービスはこちら。

PR
スクロールできます
JAPAN&GLOBAL eSIMSailyTRAVeSIM
プラン内容500 MB/1 日3 GB/30 日5 GB/30 日
目安料金300 円3 GB/30 日¥1,950
1GB 換算600 円$3.0¥390
こんな人に乗換案内・Grab だけでOK、短期旅行の方最低限の容量で旅行したい方容量に余裕を持ちたい方
詳しい情報
JAPAN &GLOBALeSIM_公式サイト

Saily_公式サイト

TRAVeSIM_公式サイト
購入する購入する購入する
JAPAN&GLOBAL eSIM

500 MB/1 日
300 円
1GB換算(¥600)
乗換案内・Grab だけでOK、短期旅行の方

JAPAN &GLOBALeSIM_公式サイト

購入する
Saily

3 GB/30 日
US $8.99
1GB換算($3.0)
最低限の容量で旅行したい方

Saily_公式サイト

購入する
TRAVeSIM

5 GB/30 日
¥1,950
1GB換算(¥390)
容量に余裕を持ちたい方

TRAVeSIM_公式サイト

購入する

eSIM について詳しくは次の記事を参照してください。

\eSIM を使うと、アプリで切り替える操作だけ!/

事前に日本で全て準備ができてしまう

【初心者向け】2025年最新・タイ、バンコクでeSIMを使う方法と注意点

どんどん情報局

本サイトは「どんどん情報局」が運営しています。

著作者:Boon ☆

どんどん情報局はメディア記事の執筆を通して世の中に有益な情報を発信することを心がけています。

「どんどん情報局」の紹介はこちら

バンコクおすすめツアー

PR
Klook.com
ホテル探しなら
ツアー探しなら
PR

現地ツアーなら KKday

ホテル探しなら
LINEスタンプ

日本語+ベトナム語のLINEスタンプを販売しています。

PR

PR
Amazon でお買い物ならこちら
楽天市場でお買い物ならこちら
広告の設置・収入について

当サイトは Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

当サイトは Google アドセンスを利用し、広告により収入を得ています。

当サイトは ASP が提供するサービスを利用し、広告、適格販売により収入を得ています。

電気通信事業法改正に伴う表記

目次